35だとぉ~。
ち、ち、違うのかぁ?
外したな・・。正月早々こんな画像に1時間もかけてしまった。
気を取り直してU35割とは?
35歳以下の方限定。3年間の定期借家契約で、契約の更新が無い代わりに通常よりお家賃が抑えられます。
早い者勝ちなのだ。それに通常より家賃が安い。物件を見回したところ約2割ほど安くなっているな。U35割の地域は?
あちこちでやっているが、中央線沿いが一番多いな。30団地はある。
この近辺のURは、全部行ったことがあるが、ワシの印象はU35割の団地は、みんな駅から遠いな!
ほとんどが、駅から徒歩15分である。
歩いて15分なんて書いてあるが、不動産の徒歩表示は規定があるのだ。
1分で80m進むという基準である。という事は1秒間に約1.33m進むことになる。
これは、1秒間に2歩は進まねければならない。かなりしんどいのである。まるで競歩である。
真夏は、大汗をかくこと間違えなしだな。
おまけに信号なんぞは、考慮していない。坂道もだな。民間不動産屋など、歩きもしないでメジャーで直線距離を計り時間を決める業者もあるのだ。この不精者め!
という事で、歩いて15分なら実際は、20分以上かかるのである。
こりゃ、毎日歩くのはしんどいな!という事でバスに乗ればいいのだが、そんなもんに乗っていたら余計時間がかかるので、みんな自転車である。交通費も浮くしな。
自転車は、大体徒歩の3倍のスピードである。歩いて20分なら7分くらいで駅まで到着できる。
しかし、平置きの駐輪場ならいいのだが、立体式だと、時間を食うな。
敷地の一番駅から近いところで計算している。
駅から近い団地もある。プロームナード東伏見を例に挙げると。駅から徒歩10分と書いてある。
敷地の奥の棟は、プラス5分は、余計に時間がかかるぞ。
これは、どこの不動産屋でも同じであるが駅から近いと言っても、敷地の奥の棟だとかなり時間がかかる。
それは、配置図を見れば大体分かる。
こんな事を言ったらなんなのだが、大体が駅から近い棟は、人気があるので殆ど埋まっているのだ!
U35割!駅から遠い団地や近くても敷地の奥の棟が多いと思うぞぃ。出なきゃ2割引なんかするはずがないからな。
そういう事を考慮して、配置図を見て決めるのだぞィ
まあ、若いから関係ないのかもしれんがな。URもそういう事を考えてのU35割だと思う。
そんなに上手い話は、ないのである。
そうだ、若い人限定にすればいいのでは?若いんだから少しくらい遠くても大丈夫だろう。
そして、少し家賃をまければいいのかも!どうせ、空家だしね。
もったいないからそうしよう!そうだそうだ!
少しくらい遠くても家賃が安い方を選ぶ若い衆向けだな。
昔のURとか公団時代は、一切家賃は割引などなかったのである。売上なんぞは、関係ない世界だったからね。
前までは家賃を下げずになんとか入居させる!という考えであったが、そんな事出来たら誰も苦労はしないぞ。
商売に関しては素人だからなしょうがないけどね。
しかし、そうも言ってられないご時世なのである。
最近は、いろんな良いサービスを考えている。UR本体には、優秀な若い人が多いからな。みんながんばれ!
花小金井の一言!

オヤジは、全然、役に立たないけどな。